京都で『ゆるウォーキング』を始めるならここ!素晴らしい景色で心身ともに癒される名所コース3選

歩くことで、京都の新たな魅力を発見しよう!

「ウォーキングを始めたいけれど、なかなか続かない」「いつもの近所では飽きてしまう」—そんなお悩みはありませんか?運動不足の解消、ストレス軽減、そして心のリフレッシュに効果的な「ゆるウォーキング」は、忙しい現代人にぴったりのアクティビティです。特に、美しい景色の中でゆったりと体を動かせたら、心も体も満たされるはず。
この記事では、ウォーキングがなかなか続かなかった私自身が、今では生活の一部として楽しんでいる、京都ならではの魅力溢れる3つのコースをご紹介します。四季折々の風情や京都らしさを肌で感じながら、無理なく続けられる「ゆるウォーキング」で、新たな京都を発見してみませんか。
おすすめコース紹介
1. 鴨川沿いウォーキング:京都の日常と自然が織りなす癒しの道

【特徴】
京都市内を南北に流れる鴨川は、まさに京都のシンボル。開放感あふれる平坦な一本道が続き、その日の体調や気分に合わせて距離やペースを自由に調整できるのが魅力です。七条から北山までといった長距離を楽しむこともでき、インターバル走など、少し負荷をかけたウォーキングにも最適です。
【魅力】
五感を満たす景色と音: 清らかな水のせせらぎは、心を落ち着かせるα波を誘います。春には桜並木、夏には青々とした新緑、秋には紅葉と、四季の移ろいを間近で感じられます。
京の日常風景: 橋を行き交うバスや自転車、夏の風物詩である鴨川納涼床など、京都の人々の暮らしが垣間見え、ほっと心が和みます。
動植物との出会い: 川辺に咲く花々や、飛び交う小鳥たち、ゆったりと散歩する犬の姿に癒されることでしょう。
写真映えスポット: 歴史的建造物が川越しに見えたり、和む犬の散歩風景など、日常の中に美しい瞬間を見つけられます。
【おすすめの時間帯】
早朝や夕暮れ時は、特に空が美しく、散策に最適です。
2. 京都御苑内ウォーキング:歴史と自然が息づく都会のオアシス

【特徴】
広大な敷地を持つ京都御苑は、かつて天皇がお住まいだった京都御所を囲む国民公園です。平坦ながらも砂利道が多いため、通常の舗装路よりも足にほどよい負担がかかり、脚の多くの筋肉を使うことができます。コースの幅が広く、他の利用者との距離を保ちながら自分のペースでウォーキングを楽しめるのも魅力。園内にはトイレや休憩所が点在しており、安心して長時間過ごせます。
【魅力】
広大な歴史空間: 広大な敷地を歩きながら、建礼門などの歴史的建造物や美しい手入れがされた庭園を堪能できます。
四季折々の美しさ: 整備された園内は、桜や紅葉はもちろんのこと、様々な植物が四季を通じて移り変わり、訪れるたびに新しい表情を見せてくれます。
静けさと京都人の日常: 都心にありながら静寂に包まれた空間で、ウォーキングを楽しむ京都の人々の日常を垣間見ることができます。
【写真映えスポット】
建礼門、近衛邸跡の枝垂桜、拾翠亭(有料)などが有名ですが、それ以外にも木々や池が多く、植物や小動物との出会いなど、四季折々の撮影スポットが豊富です。
【おすすめの時間帯】
午前中は比較的静かで、澄んだ空気の中でウォーキングを楽しめます。
3. 伏見桃山御陵ウォーキング:絶景と達成感を味わうパワースポット

【特徴・魅力】
明治天皇の陵である伏見桃山御陵は、自然豊かな高台に位置しています。最大の特徴は、その高低差。大階段を登り切った時の達成感と、そこから見渡す京都南部の絶景は格別です。神聖な空気に包まれた空間で、心身ともに清々しい気分になれるでしょう。ちなみに大階段は、23段×10ブロックの総段数230段あり登りごたえのある階段です。
【おすすめの時間帯】
晴れた日の午前中が特におすすめです。澄んだ空気の中で、遠くまで見渡せる絶景を堪能できます。
【写真映えスポット】
大階段を登り切った最上部から一望できる、京都南部のパノラマは圧巻です。
「ゆるウォーキング」をさらに楽しむヒント

天候について
ご紹介したすべてのコースは、基本的に砂利道や土の道が多いため、雨天時は足場が悪くなり、靴や服が汚れてしまう可能性があります。
また、滑りやすくなる場所もあるため、安全のためにも晴れた日のウォーキングをおすすめします。
京都の美しい景色を存分に楽しむためにも、ぜひとも気持ちのいい青空の下で出かけてみてくださいね。
共通の持ち物
水分補給: 特に屋外で日差しが強い日は、水筒やペットボトルでの水分補給が必須です。鴨川と伏見桃山御陵は、事前にトイレの場所を確認しておくと安心です。
歩きやすい靴: いずれのコースも歩きやすい靴が基本ですが、伏見桃山御陵は高低差があるため、ジョギングシューズなど、より足にフィットするものがおすすめです。
帽子・キャップ: 日差し対策として、帽子やキャップは忘れずに。
写真撮影の楽しみ方
鴨川や京都御苑内は写真スポットが豊富なので、夢中になりすぎないように注意しましょう。スマートフォンで撮影する方は、モバイルバッテリーがあると安心です。
周辺のカフェや寄り道スポット
鴨川周辺
ウォーキングの後に、上賀茂神社への参拝はいかがでしょうか。名物の「神馬堂の焼き餅」もおすすめです。レトロな雰囲気で落ち着く「コーヒーハウスマキ(出町柳)」で一息つくのも良いでしょう。

伏見桃山御陵周辺
「御香宮神社」では、名水百選にも選ばれた「御香水」をいただくことができます。しっとりとした重みのある水で、心も体も潤います。その後は、風情ある伏見の街を散策するのも楽しいです。
京都御苑周辺
京都御所近くにある「とらや京都一条店」や「竹邑庵太郎敦盛」で、京都ならではの和菓子を味わうのもおすすめです。
まとめ
-800x430.jpg)
自分に合ったコースで、心と体をリフレッシュ!
週末など時間に余裕のある日に、気分転換も兼ねてぜひ今回ご紹介したコースを訪れてみてください。これらのコースは、ただ歩くだけでなく、その素晴らしい環境が心身に深い癒しをもたらしてくれます。気づけば長い時間歩いていて、しっかり運動している自分に驚くかもしれません。
ぜひ自分に合ったコースを見つけて、「ゆるウォーキング」で心も体もリフレッシュしてください!きっと、ウォーキングをするたびに京都の新たな魅力を感じ、何度も訪れたくなるはずです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません